バイトバイト。
今日は授業が4時間+バイトが5時間。
聞こえはふつうっぽいけどね。。
バイトは、サポートっていう、商品の補充とか掃除とか、
そういうのをやる日でした。
これがまた・・・えらい暇。涙
お客さんが退くまでは席の掃除はできないし、
商品の補充もみんなピザや中華のセクションでそれぞれ買ってしまうから、普通の棚の売れ行きは当然のこと、悪い。
だから、ほんとに暇で、たまに買物にきた友達を捕まえてくっちゃべっていました。。。
一緒にサポートしていた、メキシコ系かな?の彼も、
「サポートは楽だけど、暇だよねぇー」
って言ってて、最後は「宿題あるから早く帰りたいんだけど」
と愚痴をこぼしはじめ、大変でした。。。苦笑
仕事の途中に、一番最初の学期で友達になった韓国人の子にものすごく久しぶりに再会しました!
ちょっとしか話せなかったけど、よかったー☆
ここはアメリカ人とだけじゃなくて、色々な人種の人と仲良くなれるから、やっぱり日本にいるよりはいいかなぁ。
「やっぱり」って言った意味は、私の大学、
実は日本人が160人くらいいて、
どこへ行っても一日一回は必ず日本人と遭遇するという・・・
アメリカらしくない環境です。
だから、自分で英語だらけの環境を作るっていうのはすごく重要。
それができない人も沢山いるんだけどね。
私は親に支援してもらってここまでこれてるから、
やらなきゃならないことはちゃんとやりたい、って思うし、だからこそバイトすることも決めたし。うん。
もちろん日本人の子達と喋るのも大事だと思う。
留学っていう環境は、やっぱり誰でも最初は心細いものだし、
深い話ができたり、微妙な気持ちの加減を伝えられるのは、
やっぱり母国語でしかないと、私は思う。
どんなに他の国の言語がうまくなったとしても、
その言葉のなかで育ってきた人たちとはどうしても違う部分があると思うから。。。残念なことだけどね。
それでも、少しでも彼らに近づけたらいいなぁ、って思ってココにきてるっていうのもあるんだけどね。
勿論英語が喋れるようになりたいって思ってきたわけじゃなく、自分の将来の夢をかなえるためなのですが。。。
そんなこんなで、今日は朝の9時から夜の10時半まで動きっぱなしで、疲れましたー!!
明日は午後からしか予定がないから、ちょっとのんびりしようと思います☆
うわ〜もう土曜日も終わるのかぁ!
木曜日からバイトをはじめたもりです☆
授業が暇だったから、もし出来たらいいなぁ、って
前にapplyしてたバイト先を訪ねたら、
「shiftあけてあるよ、君の分!」といわれ、
初日からモリモリ働いちゃいましたっ☆
すっごいきついケド、楽しいです!
英語ばっかりだから最初はアタマ慣れなかったけど、
すぐに慣れました!一番感動したのがレジできたこと。
私もやればできるんじゃ〜ん!(涙)
まさかアメリカ人相手に英語でレジ打つことなんてないと思ってたから、いい経験です。
ただ、今日時計を忘れて間違えて40分超過労働してしまいました。。。お給料はそのまま。涙ー。
5時間近くぶっ通しで働くことって今までなくて、
働いてるひとって、ほんとにすごいな。
って改めて実感しちゃった。
営業さんとかたいしたもんです。ほんとに。うむ。
そんなこんなで、明日は久々に何もない週末ー☆
思いっきり物理の宿題が出来る(えぇぇぇぇ)
・・・・物理・・・キライ。。。。
分かるかっつの!!!!!!!
・・・・でも・・・やるしかないのだ。。。あぅぅ。。。
がんばりまっす(>o<)ノハイッ

授業3日め。

2004年8月26日 日常
今日は昨日新しく追加した授業もあったので、
一日で4時間。普通なら一日2、3時間なのかな?
だから、ちょっとだけ疲れたデス。
でも、それでも昼過ぎに終わったので結構らくちんでした☆
それで、友達と一緒に授業から帰ってきて、お昼を食べて、
ちょっぴりお昼寝。
そのあと、ラクロスのミーティングがありました。
大学の女子ラクロスのクラブに入ってるんですけど、
これがまた・・・部員の半分くらいやる気がなくて、こない。涙
顧問の先生は、アメリカにきて最初にお世話になった森林学の教授さんで、私が昨日だっけな?訪ねていなかったひとです。で、久々に会うメンバーともちょっと話したりして、小一時間のミーティングだったけどよかったです。新しいメンバーも入りました。新歓の予定も立てました!新歓っても、うちらのクラブは新入生歓迎会じゃなくて、新入生勧誘会です。笑
私のシフト・・・他に誰もいないんだけど、アメリカ人の一年生をたった一人で(しかもたどたどしい英語で)勧誘できるんだろうか・・・(汗)時間的にもまさに人の多い時間で、なんかすっごく責任を感じるんですケド・・・(涙)
が・・・がんばりましゅ。。。

そんなこんなで、夜は友達とジムへ。
友達ははっきりいって、何もしてなかったです(苦笑)
取り敢えず30分くらいランニングマシーンして終わっちゃいました。足が・・・筋肉痛・・・・年ですね、年。。。
気のせいか分からないけど、足が引き締まった気がします。
私、顔とか腕(肘から先)とか、足(膝から下)とか、人に見えてるところだけすぐ太ったり痩せたりするので、なんかやる気沸いてきちゃった☆おなかとか、太ももがね・・・ほんとに太もも!って感じでイヤになっちゃうは。涙

そんな感じで今日も一日終わり!
明日はシアターの授業の課題?で、EQUUSを舞台で観てきます!ちょっと楽しみです☆

ゆるせぬ。

2004年8月25日 日常
ゆるせぬこと。
日本でも、アメリカでも、
ゆるせぬことがあります。
薄っぺらい正義感。
これだけは、どうしてもゆるせぬ。
一番ゆるせなかったのが、環境問題に対すること。
某コマーシャルで聞いた言葉。
『地球温暖化に対して、私たちはどんなことができますか?』
この言葉を、専門家が言っているのなら、
どうしたらいいのかな、って考えちゃったりするけど。
企業の広告のために、うわべだけの台詞を言っている女優さん。
決して彼女を、またその企業を批判したいのではないです。
ただ、心から環境のことを考えているのだとしたら、
あの薄っぺらさはないと、私は、思う。
もともと、自分の専攻が環境科学でした。
今は森林学や、他にも興味があるのだけれどね。
だから、意地で過敏になってるところがあるのかもしれない。
でもね、思ったこと。
私が高校生のとき、オープンキャンパスで当時の第一志望の大学の、説明会っていうか、ちょっとしたお話をするところへ行ったんです。そこは、森林総合科学科っていったかな。で、彼らがどんな風にして環境問題対策をしているか、などなど語ってくれました。そこで、一番最後に説明くださっていた教授がいった一言が、未だに心に残ってます。
『自然を壊したのは人間なんだから、
それを元に戻すのが人間の役目なんです』

ぞくぞくってきました。
鳥肌が立ちました。
コレ、一見誰でも口にできそうな何の変哲もない言葉に聞こえますけど、違うと思う。これを、彼は本気で言ったから、私たちの心に響いたんだと思う。一緒に行った友達もみんな心うたれていて、その子たちは環境問題に興味があるわけでもなんでもないのに、すごく心打たれてた。
もう一つ。友達に付き添っていった、某アカデミーの服飾デザインの体験入学に行ったとき。このときも、私は大して服飾デザインってものに興味がなかったけど、話をしてくれる人たちや、実際の生徒さんの作品みてると、なんだかそのうしろに見える「光」みたいなものに圧倒されてしまいました。それで、こういう仕事もカッコイイなぁーって思ったりもしました。無論、私は他にやりたいことがあるので、そっちに進もう、とまでは思わなかったんですけどね。
何をいわんとしているかは大体お分かりだと思うんですけど、
気持ちが、本気かどうかってことなんですよね。
ここですごいのが、ドキュメンタリー番組の語りの人たちや、役者さんたち。彼らが私たちを感動させてくれるのは、それを分かってる人半分、あとは、技を持ってる人半分、くらいなのでしょうか。彼らの情熱は、放ってる言葉というよりむしろ、言葉を放つこと自体にあるんだと思います。そこに想いがこもっているから、放たれた言葉にも勿論力がある。
本気じゃない言葉は、すぐに分かる。
たとえば友達と話していてもそう。
誰かの言葉の引用だろ?ってすぐわかるときがある。
見かけだけかっこつけたって、すぐわかる。
だから、誰かに何かをいうときは、
いつも自分の言葉を遣わなきゃならない。
じゃなきゃ、相手に自分の本当の気持ちが伝わらない。
たとえそれが稚拙であっても構わない。
そこにはその人がいる。
だから
「環境について私たちができることを考えてみましょう」
なんて、深く考えて自分なりの結論を出したことがない人が、
言っても意味ない。
「戦争は悪いものだからなくさなきゃいけない」
なんて、戦争のことをろくに知らない先生が教えても意味ない。
それじゃ今の子供達に伝わるわけない。
先生以上に子供は何も知らないんだから。
本気で話しても分かってくれない人は沢山いると思う。
それは、仕方のないこと。
世の中には色々な考えの持ち主がいるのだから。
でも、本気じゃない人が語る言葉と、本気の人が語る言葉の説得力の差は、歴然としてる。
だから、ゆるせぬ。
言葉を濫用する、彼らがゆるせぬのです。

授業2日め。

2004年8月25日 日常
今日は朝に1つだけ、Botany(plant biology、要するに植物学です)の授業でした。
これがまた・・・初日は大抵、シラバスもらって、授業の説明をして終わり、って形が多いのに、いきなりチャプター1を始めてしまって・・・内容が難しくてついていけない!!
・・・・早速落とすことに決めました。苦笑
これで、今学期は13単位とることになります。
物理・音楽・シアター・(アメリカの)政治です。
物理は特に自信がなくて、今からすごく不安。。。
だけど、16単位くらいとるのが普通で、
私は少ないので、やっぱり頑張らなきゃなぁーと思います。
転学の準備もしたいからね。うんうん。

それで、授業が朝終わったので、
顔見知りの教授さんのところに顔を出しに行ったんだけど、
あいにく彼は授業中だったみたいで、お土産だけ置いてきました。うーん、残念。
そのあと、バイト先に顔出そうと思ってたんだけど、
2時から昼寝をし始め、起きたら・・・8時半(汗)
普通に睡眠とっちゃいました。。。
急いでフロアミーティングへ。
学期始めは、寮に住んでる人は必ず出なければならないミーティングがあって、それにちょこっと参加。
あっという間に終わっちゃったんだけどね。
そのあと、友達にお土産をあげたりしに行ったあと、
4人で学内のジムへ行ってきました!
私はここに始めてきたんだけど、この夏にジムがリニューアルオープンしてて、ものすごくおっきい!普通のジムみたいな感じで、ランニングマシーンに早速のってきました(笑)
運動が楽しくなりそう!
毎日通っちゃおうかなぁ!笑
そのあと、バドミントンをしました。
久々のバドミントン、バレーのコートを使ってやったので、
なかなかしんどかったけど、楽しかったです。
やっぱり運動は楽しみながらやるのが一番だと思う。
今度はクライミングもしにいきたいです。
結構おっきなクライミングウォールだったから、楽しみvv
そんなこんなで、今日も一日おしまいー。
活動範囲狭っ・・・
この大学にいると、毎日こんなもんですね。。。
だから太るんですよね。。。。凹
極上の女になるためにはまず見た目から!
がんばるぞ〜(≧∀≦)ノ☆

極上の女計画

2004年8月24日 恋愛
少し前のこと。
日本に帰国している最中、元彼に会った。

別れ方は、少し複雑だったけど、いわば喧嘩別れみたいな感じで。
向こうが一方的に連絡手段を絶ったから、
私も諦めて、そして渡米したのだけれど。
そいつが、去年の冬、いきなりメールをしてきた。
それから、結構頻繁にメールがきて、
でも、正直、私の気持ちは他に移っていたから、
うっとおしいだけ。
けれど、友達にこのことを話すと、
「きちんと決着つけたほうがいいって」
って言われる。だから、会うことにしたんだ。

久しぶりに会った彼は、ほんとに変わってなくて。
けれど、好きって気持ちはカケラもなかった。
彼は言った。
「キレイになったね。嬉しいよ」
って。
私は返した。
「あなたは何も変わってないね」

それから、暫くの間話して。
彼は、まだ私が彼のことを好きだと、勘違いしてる。
うちに帰ったあと、しつこくメールがきた。
「なんでそんなにつれないんだよー」
「忙しいなんて言わないでさ、また今度デートしようよー」
私は、言った。
「もうあなたに会う気はさらさらないから」
「変わってなくてがっかりしたよ」
返事は・・・・こなかった。
ほんとに変わってないね。
思えば、いつもそうだった。
都合が悪くなると、何も言わなくなったよね。

時間が経てば経つほど、
経験を積めば積むほど、
女は深くなっていくと思う。
たとえば、自分だったり、友達の話をきいてそう思う。
強い生きものだ。
私は変わっていってる。
やっぱり、前の恋愛を多少ひきずりはしているものの、
それを掘り返してどうこうしよう、って気持ちはない。
前は、嫌われるのを恐れていたから、
思っていること、うまく伝えられなかった。
今は違う。
たまにキツイ、って言われるけれど、
自分の気持ちを相手に伝える術を身に着けた。
優しさと優柔不断は違うから、
だから、ほんとのことを伝えるんだ。
ほんとの気持ちを素直に出せば、
相手に伝わるから。
素直な気持ちは、やっぱりキレイだと思うから。
極上の女計画、始動。
えっと、途中はもう書くのやめて、今日のことを書きます。苦笑

今日から授業開始!
朝8時半からの授業だったので、結構早起きして頑張りました。
最初はTHEATERの授業。イントロのコースなんだけど、
授業をやるクラスが、小ホールみたいなところで、
ちょっと暗かったけど(笑)すごく雰囲気出てました。
教授をはじめTA(TEACHING ASSISTANTっていう、いわば教授の助手みたいな人たち)が名のある大学出身だったりして、
朝っぱらから大分驚かされました。笑
その後、すぐにMUSICの授業。
ここでばったり、同期の日本人の子に遭遇。
久しぶりに会った彼は坊主になってて、思わず笑っちゃったw
そして、一時間あけて、今度は物理の授業・・・
って、また同じ彼が!
今まで人と同じクラスってあまり取ったことなかったから、
ほんとすごい偶然。このクラスは日本人含め、
知り合いが沢山いてびっくりしたよ。
というわけで、月曜日は12時半で授業終了〜!
午後から昼寝になってしまいました・・・・
起きたら6時。そしたら、同じメジャーの日本人の友達から連絡が入って、教材を渡しにいくついでに色々とお話しました。
彼は夏休み、サンフランシスコに旅行しにいってて、
私もニューヨークにいってきたので、
「やっぱり都会はいいよね。。。」
って、現実逃避してました。。。
前からおもしろい人だとは思ってたけど、
久しぶりに会って更におもしろくなっててよかった☆
そんなこんなで、夜も更け・・・・
ネブラスカの大学に通ってる友達と小一時間話して、就寝。
(寝てばっかりじゃん)
明日は授業が1時間しかないので・・・(暇すぎ)
バイト先にいって言い訳して(ちょっと問題発生したので)
知り合いのプロフェッサーさんの所に遊びに行こうと思ってます。この人すっごくいい人で、留学生の大変さみたいなのを分かってくれてるし、優しくておもしろいし、さりげなくすごい実績のある人なので大好きです。
そんなこんなで、fall semester初日おしまい〜☆

8月20日の分

2004年8月23日 日常
今日は日本で過ごす、最後の自由時間。
なのに、暑くて、結局ダラダラと夕方に・・・。
そこで、買物に行きました。
8月22日は、母親の誕生日。
数年前に父親が病気でなくなってから、
彼女は私のために必死で働いてくれています。
それに報いなければならないのに、私は金遣いも荒いし・・・
だから、最近は、節約生活に励もう!と思っているのだけれど。
何をプレゼントしようかずっと迷っていて、
でも、結局花束にしました。
花って、短い間しか咲かないけど、
やっぱりもらったら嬉しいかなぁって。
母親が花が好きだ、ってのもありました。
それと、ケーキを買って帰りました。
いつもながら、なんか素直に「ありがとう」とかは言わないんだけど(苦笑)
「新しい花瓶買ったんだったー」
って言って、ちょっとしかない花束を、
すっごい大きな花瓶に飾ってました。
微笑ましいなぁ、と思った。
私の娘みたいです(笑)

花束とケーキしかあげられなかったけど、
そこにはちゃんと、今まで育ててくれてありがとう。
って、感謝の気持ちがいっぱいあるんだよ。

IN AMERICA

2004年8月23日 日常
はぁーアメリカに戻ってきてから、日記サボりまくり!!
明日から授業です。
今日は・・・もう寝ます(爆)
今までの分、明日にでもまとめがきしちゃいま〜す☆苦笑

cry

2004年8月20日 恋愛
Could you cry a little
Lie just a little
Pretend that you’re feeling a little more pain
I gave now I ’m wanting
Something in return
So cry just a little for me

大好きなFaith Hillの歌う、CRYという歌の一部の引用です。

かつて、恋がだいすきだったころを、思い出す。

「君の願うこと、あたしも一緒に願うよ。」
「君がいないと、さみしくてたまらない。」
「君とずっと、一緒にいたいんだ。」


別れ方は、いつも同じパターン。
恋人にふられたことはない。
「君のために別れるんだよ」
「君のためを思って言っているの」

口ではいつもそう言う。
でも、ある日、それがすべて自分のためだって気づいた。
綺麗な言葉を使うのは、
自分がいつだって綺麗でありたいから。
自分を肯定したいから。
自分を否定されることが、怖いから。
ふられたことがないのは、
傷つくことを恐れているから。
だからいつも、自分からお別れをするの。
このことに気づいたある日、
あたしは、恋愛に夢を描くことをやめた。

だれか、おしえてください。
本当の恋が、いったいどんなものなのか。
問い続けて、探し続けて、
あたしはまだ、その答えが得られない。
世の中のひとは、簡単に「愛してる」っていう。
簡単に「君が好きだ」っていう。
「好き」もピンからキリまで。
本当の恋って、いったいなんなんですか。
自分のためじゃない恋って、どこにあるんですか。

あぁ、いつだってこんなに空は澄んでいるのに。
こんなに君の心がキレイなのに。
あたしは、雲のような君の心に、
真っ黒な泥を塗りたくっている。
そうやって、君まで汚していく。
傷つけてく。
どうしてだろう。心はこんなに真実を求めているのに。
これまでのは、なんだか日記じゃなかった気が・・・
最初は気合い入れていっぱい書いちゃうんだけど、
のちのち続かないのよねぇ。。。われながら困った性格だ。。。

今日は、アメリカの友達に頼まれたお買物をしてきました。
主に食料。やっぱり誰でも日本食が恋しくなるのよね。うんうん。
それと、明後日、空港から大学の寮までライドしてくれる人への
お土産も購入☆やっぱタダ乗りはいけませんです。はい。
最後に、犬のおもちゃを購入!
実は、今回の帰国は前回飼っていたわんこが死んでしまって、
耐えられず帰ってきたのでした。。。
しかし。やっぱり犬がいないと家がさびしい!
と母親が言い出し(予想はついてたから敢えて帰国したんだけど)
新わんこが我が家にやってきました☆
Alan(♂)くん。アメリカンコッカースパニエルです。
前に飼っていたのがジャックラッセルテリアで、
とてもアタマがよかったし、飼いやすいから、って思ったんだけど、
やっぱり思い出しちゃうからやめよう。ってなって、
違う犬種にしました。
でも、この子ものっすごいイタズラっ子!!!
だから、大事なものをかじられないように、今日はおもちゃを買ってきたのに!なのに!
与えられたものは好まないらしいです(涙)
でもやっぱり可愛いですね。
ものすごく懐っこいし(はぁと)
猫さん(14歳・♀)とも仲良くしてくれます。
猫さんはものすごーく嫌がってるケド・・・(ごめんち
冬にまた帰るころには、おっきくなっちゃってるんだろうなぁー。
覚えててくれるかなぁー??
ちっこいAlanくん、成長が楽しみです☆
なんか今日は夜からしか予定がなくて、暇なのよね。涙
なんとなく思ってることを、つらつらと。

***********************************************

たとえば、街を歩いていて。
何気なく目を向けたわき道に、小さな花が咲いていて。
忙しければ、そのまま通り過ぎる、
なんてことない小さな花なんだけど。
それでも、ふと、足を止めて、
都会の喧騒の中に、精一杯自己主張している、
黄色い小さな花について、あれこれ物想うこと。

たとえば、公園で昼休みをとっていて。
何気なく見上げた空が、いつもより青かった。とか、
雲が、秋の空に変わっていた。とか、

他の人間が、見向きもせず通り過ぎる、
ちょっとだけ変わった街に、空に、心に、
ちょっとだけ目を向けてみること。

大切なことって、なんだろう?

たとえば、今、あたしがこの世界からいなくなって。
それでも世界は普通にまわるし、
この大きな宇宙の中では、
取るに足らないこと。
ちっぽけなこと。
だけど、
その、ちっぽけなあたしたちが寄り集まって、
おっきな世界をつくってる。
どんなにちっちゃくても、
どんなに消えそうになっても、
大切なものって、たぶん、
あたしたちの中にあるから。
だから、あたしたちは、
考えるし、感じるし、触れようとする。
『心をなくさないで生きる』
響きは単純。
意味は深淵。

ちっちゃな僕らの、おっきな世界。

あきらめるには、まだ早すぎる。

あちゅ。。。

2004年8月19日 日常
日本の夏だー!
あっつぃ・・・すごいね・・・。
今年の夏は暑いって聞いてましたけど、想像を超えた。
湿度が・・・湿度が高すぎる・・・・
だがしかし!残すところあと2日。たった1週間だったけど、
日本の夏を満喫して帰りたいと思います!
今はアメリカの片田舎に留学中です。
ほんと、片田舎って言うかド田舎っていうか・・・
服が買えない!
美味しいものがない!
美術館にいけない!
私の欲する「自由」がカケラもない・・・!
車持ってれば多少違うんだろうケド。。。
対向車が!縦列駐車が!!車線変更が!!!
・・・トロい私には、ちと危険が多すぎます(涙)
なので旅するときは専ら飛行機です。
車ほど自由が利かないけど、やっぱり速さで勝るものはありませんね。
旅の話も後々、小出ししていきたいと思ってます。

おはつ。

2004年8月18日 日常
名をもり、と申します。
只今アメリカに留学中の、大学2年生(多分)
専攻は、未だ迷い中。
だけど、芸術や、言葉に興味があります。
言葉を大事にしたいと、思ったので。
この日記つけてみようかなぁ、って。
他人との出会いも、また大切だと思います。
最近は大人の女を目指し、日々精進中。。。の、はず。。。(焦)
なるべく毎日書いていきたいとは思うんだけど・・・
なんせ三日坊主なもので・・・
頑張りまする・・・んん!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索